昨年は、多くの方々のご尽力により、デイサービスダブルピースを開所することができました。
2021年は、
事業を軌道に乗せるべく、
社会貢献できる事業体に成長してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
=============
元旦の本日は、
緊急提言としてFacebook投稿記事を転記させて頂きました。
=============
今日、焼津の実家に向かう途中、
静岡の浅間神社付近が大渋滞!
神社内は凄い人出でした。
新型コロナウィルスに対し、
これは緊張感がなさ過ぎる!!と、
何だか情けない気持ちになりました。。。
そこで本当に「緊張感が無い」と判断して良いのか?調べてみました。
𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
《静岡県人口で考える》
静岡県人口は3,638,000人。
本日1月1日現在
静岡県内感染者総数481人。
人口に対し、0.013%になります。
入院者に絞ると187人になるので、
人口に対し、0.005%になります。
そんなもんか~と思う人がいるかもしれないですね。
《県内の病床数で考える》
静岡県の急性期+高度急性期の病床数
18,006床。
ここに187人が入院していることになるので、
『1.03%』
になります!!
《1.03%ってどのくらい?》
○○市立病院など、そこそこの市町の総合病院が500床くらいの規模だとすると、一病院当たり5.15人入院していることになります。
《5.15人の対応》
これは、
感染防御をはじめとして、重症管理などが必要になるので、
院内にひとつ病棟を作って、人員配置などの対応が必要になる規模です!!!
COVIDユニットの為の、
『異例の人事異動』をして、慣れない病棟で勤務する看護師たちが、
影に隠れていますが、沢山いることになります。
通常の入院患者も多く、
ただでさえ看護師が不足していたのに、
ただでさえ勤務状況が厳しいのに、
COVID-19の感染拡大で、
更に深刻になっていることが、
データからも分かります。
187人の入院者の他に、入院待機者と調整中の方が200人以上いました。
多分、この200人以上が入院必要となったら、2.14%に増加してしまい、一病院当たり10.7人にまで上がってしまいます。
こうなると病院は機能を果たせなくなります。
𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍
もう待ったナシの状況になっています。
外だから良い…
少し飲みに行くくらいなら…
気をつけるからさ、ちょっと県外に…
これ、
もう一度見直しませんか?
自覚を持ちませんか?
皆さん、緊張感持って!!
特に医療従事者、介護従事者。
自分の業界を守るために、
行動を気をつけよう!!
神社も含む店舗等の皆さん、
三密回避の為の施策を提示してください!!
医療従事者は
必死で働き、
助けられるはずの命を
助けられず、
心身ともにボロボロになっています。
みんなで協力し合って
乗り切りましょう!!!